洗濯機の洗濯槽クリーナー、縦・ドラム洗どちらも地味に売れています。

お世話になっております!
何十年も根付いて加古川で商売させて
頂いている、
生まれ育ち・住まいも高砂・どちらも地元!の
エリアプロフクデンの店長、北野でございます。

今回は夏のジメジメ暑い季節に出やすいカビやゴミが溜まる
洗濯槽の裏側を掃除する洗濯槽クリーナーの紹介です。
5月号のフクデン通信にも紹介しております


お客様からもちょこちょこ相談されております洗濯槽内の汚れ!
酷い場合は洗濯が終わって洗濯物を干す時に
茶色のカスが服にこびりついていて困っていると相談を受けます。

その場合は一番効くのが上の画像にある
この薬剤!【洗濯槽クリーナー】
これはよく一般に販売されている槽クリーナーとは
効果が本当に違います。結構お客様からも効果については
お褒めの言葉を頂いています。

使用方法はまず、パナソニックの洗濯機でしたら
コース内の槽洗浄を選びます。

他社さんの洗濯機でも同じ様なコースはあると思いますし
もし無かった場合でもこの洗剤の説明書に使用方法が
記載されております。

そして、パナソニックの洗濯機でしたら
コースを選択した時に表記される11時間のコースを選択し
(機種によっては6時間コースと11時間コースが有りましてこの洗剤を使用される場合は11時間コースを選択されるのをお勧めします)
スタートすると給水運転を始め、水が一杯になると最近の機種では
液晶画面にOPと言う表記が出ます(以前の機種の場合そのまま洗浄運転が始まるので一時停止します)
そしてそのOPの表示が出たら一旦運転が止まるので、
洗濯機のフタを開けて洗剤1本まるごと投入します!


どの分量入れるのでしょうか?では無く、1本まるごと!!
洗剤を投入しましたらフタを閉めるとそのまま洗浄運転を始めます。

そして11時間、洗浄運転を実施から一旦停止し
何時間か漬け込みしてまた洗浄運転とその繰返しで
9時間程度経ったらすすぎ運転を3~4回して
脱水し完了となります。

なので、槽洗浄が終わればすぐにでも洗濯は可能です。

あと、ドラム洗濯機にもそれ専用の槽クリーナーがございます。

通常の物との違いは簡単で量が少ないこと。
(ドラム洗は水の量が少ない為)

使い方も同じで、槽洗浄コースを選択して
水が一杯になったら一時停止して薬剤を注ぎ込んで下さい。
そして再スタートで11時間漬け込んで洗います。

洗浄途中の画像です。
正直汚いので見たい方だけ見て下さい。



















ここだけとちゃうん~?では無いんですよ。
どこのご家庭でも実は同じです・・。

なので結構効果出た!!と嬉しい成果の言葉を頂いています。

フクデンでは、槽クリーナー1つでも、
高砂・加古川近辺でしたら配送して、
ご要望であれば使い方も説明しますしそのまま洗浄運転して!と
リクエストを頂ければ対処致しますのでご安心を!!