狭かったけど無事終わった!風呂の水栓と洗面台の入替えさせて頂きました!

お世話になっております!
何十年も根付いて加古川で商売させて
頂いている、
生まれ育ち・住まいも高砂・どちらも地元!の
エリアプロフクデンの店長、北野でございます。

今回は水廻りのリフォーム!
洗面台とお風呂の水栓の入替え話です。

 


お客様より洗面台の蛇口付近より
水漏れがして困っていると相談を受けて訪問。
確かに蛇口の捻る場所辺りから漏れておりました。

そして下見の際にお風呂の蛇口も一緒に入替出来ますか?と
ご依頼を頂き、入替する新しい洗面台と水栓をどれにするか
提案致しました。

洗面台の方は少し特殊な配管仕様になっていまして
洗濯機のホースを延長させてから水の配管に
分岐の器具を取り付けており、洗面台の側面に
ホースを通す為に穴を開けて接続させました。
しかしトラブルが(汗)
分岐させている給水管の継手チーズ(分岐器具)が
老朽化で水漏れしてしまい新しく入替えして
洗面台のホースも直で繋ぐのにスペースが無くて
フレキ管で繋ぎ直しました。

無事完了!

そして、風呂の水栓。

まずは、水栓を繋いでいる配管を外し、
そして作業するのがあまりにも狭い為、
配管自体を一旦撤去。
そしてようやく使用していた古い水栓自体を撤去し
新しい水栓の土台を取り付けます。

配管と水栓を繋いでいる箇所が
中が狭くて見えない状態。

手探りでナットを外す作業をするので
時間が掛かりました・・。

本体を据え付けて気が楽になりました(苦笑)

配管の復旧作業。
ここも見えない分水漏れとかに気を遣います・・。

作業完了!
水漏れなどの確認も出来てホッとしました(笑)

お客様もきれいになったと喜んで頂きました。
ご依頼ありがとうございました!