店長の週に一度の山登り日誌25/9/27~28

 | 

お世話になっております!

何十年も根付いて加古川で商売させて頂いている、
生まれ育ち・住まいも高砂・どちらも地元!の
エリアプロフクデンの店長、北野でございます。

基本的に火曜日は店長の山登り日誌になります。

今回は9月27~28日で行われていました
Flash Trail Challenge80kmに出場し
完走しました!

昨年より速くゴール出来て満足ですが、
何度もロスト(道間違い)してしまったのと
夜に市ケ原近くの大龍寺付近で
蜂かブヨらしき虫に襲われ
噛まれたか刺されたか不明ですがやられてしまい
色々大変なレースでした(これについて後日談有り)

スタートは須磨浦公園駅前でした!
昨年は駅前から少し離れた丘がスタート地点でしたが

少し距離が長くなりましたね(ここ勾配キツいんですよ・・)

序盤の難所、高倉山の階段地獄からの
須磨アルプスまでの登りです。

名所・須磨アルプス馬の背
夕日が落ちる前に通過。

第一エイド(休憩所)ファミマ前にて
ここから少し長いロードが続きます

鵯越駅前にて
ここから先が前半の勝負所!
掬星台の広場まで難所続きです。

菊水山頂上までの連続階段地獄!
俗に言う「脚が終わっちゃう・売り切れてしまう」場所の1つです。

折り返し地点手前の六甲最高峰地点にて。
ここで峰を隠して「六甲山最高!」で一枚取りました(笑)

長いロードから折り返し地点で一枚撮影(撮影必須地点です)
六甲縦走は本来はここから再び山に入って宝塚まで進みます。

復路・夜明け前の鍋蓋山にて

復路・菊水山頂上にて御来光を拝む。

最終エイド(第一エイドと同じファミマ前)にて。
このガリガリ君が今年一年で食べたアイスの中で
一番美味しく感じました!


最終エイドを越えてロードを走っていると
スーパー銭湯発見。
すぐ入館してシャワー浴びてぬるい湯船に飛び込みたい!って
気持ちで辛かった~。

昨年・今年と走ってみて
復路の中で一番キツかったルートは須磨アルプスでした。
往路と復路でこんなに違うのってくらい
復路の登りがしんどかったです。

無事ゴーーーーーール!!
昨年より1時間半以上速くゴール出来たので満足ですが
何度も道間違いしてしまったのが反省点ですね。

 

今回も一期一会の出会いに感謝でした!
話をしているとお会いした方はITRAポイントを
稼ぎに来る方が多く、
そういった話も走りながら出来ました。
(ITRAポイントは国際トレイルラン協議会の略でポイントはITRAの認定大会で距離・獲得標高など条件でポイント数が違ってきます)

トレランレース界隈でポイントが必要な有名な大会は
私も今年の4月末に出場しました「Mt’FUJI100」で
お会いして話をしたみなさんもFUJI100に出る為に
この大会に出たと仰っておりました。

(ポイントや場所の条件的にこの大会は非常に便利なので)

お会いしたみなさん、来年のFUJIで再会出来れば
良いのですが(まずは抽選か)

参加賞は六甲ビール!
アルコールに弱い私は
賞品を嫁に献上致しましたとさ。