店長の週に一度の山登り日誌25/9/21

 | 

お世話になっております!

何十年も根付いて加古川で商売させて頂いている、
生まれ育ち・住まいも高砂・どちらも地元!の
エリアプロフクデンの店長、北野でございます。

基本的に火曜日は店長の山登り日誌になります。

今回はトレランでは無く、山登りでお誘いを頂いて
丹波篠山の
三尾山まで行ってきました。
この辺りから本格的に登山道になってきました。
でもこんな所まで地名の標識があったのはびっくりしました。
いつもなら初めて向かう山は
私の場合は
基本ソロなのでYAMAP下調べをして
登山口近くの駐車場の場所や最終的にその駐車場まで
しっかり戻って来れるのか?とか調べなきゃエライ目に合うので
心細い感じで向かうのですが、今回は私も含め合計5人。
しかも同行者にシッカリとした現地のガイドさんいますので
ルートはお任せのすんごい気が楽な山行で楽しく過ごせました。

前日に雨が降ったのと地形的に色々な種類の
キノコが生えておりました。
そして今回はゆっくりペースの登山という事も有り、
色んな景色やキノコも眺めながら楽しむことが出来ました。
景色の良い場所が多く、ちょこちょこ小休止を取って
良い景色を眺める事が出来ました。
途中天気が怪しくなってきてポツポツと雨が降る場面もあり
三尾山の奥の西峰・東峰は行けなかったのですが
画像には収める事が出来ました。
頂上にて。
昔頂上には山城あったらしいです。
頂上でコーヒーを淹れて下さいました!
しかもシフォンケーキまで付いてごちそうになりました。
普段の私ではやったことが無い贅沢(苦笑)
ごちそうさまでした♪
分水嶺の道って看板が立っていました。
ちなみに分水嶺とはこの辺りで降った雨水が
日本海と瀬戸内海に流れる川に分かれる境界線である
山の尾根の事みたいです。上記にも上げたのですが山登りは基本ソロで登っているのですが
何人かで向かうと今回の三尾山関連も含む山話や山野草の
面白い話も聞く事が出来たり面白かったです。
(赤松と黒松の見分け方とかキノコの話なんか)

ソロはソロでの、パーティーはパーティーでの
楽しみがあると改めて思いました。

誘って頂いたのとご一緒に同行して頂いた皆様
色々お世話になりました、本当に楽しかった!
ありがとうございました。