お世話になっております!
何十年も根付いて加古川で商売させて頂いている、
生まれ育ち・住まいも高砂・どちらも地元!の
エリアプロフクデンの店長、北野でございます。
今回は【でんき屋】用の展示会と取材!?に行ってきた話です。
昨日ですが、電気店を対象とした新商品などの展示会が
ありまして参加してきました。
正直機密事項保持的なな内容もあり、ネタバレ拡散はダメ!
とそういった感じの誓約書に署名をしましたので
何も言えませんが色々と拝見して情報を仕入れて来ました(苦笑)
今回はお昼ご飯が出るのですが私は早めに引き上げ、
本命のイベントに行って参りました!
大阪万博に行って参りましたー!
取材と銘打っていますが、半分サボり的なやつって
言われてもおかしく無いですよね(汗)
展示会会場が地下鉄堺筋本町駅近くだったので
地下鉄で終点までストレート。
すぐについたのですが、ここから会場までが長かった・・。
この日は平日ですが駅を降りてから東ゲート入口に着くまで
一時間近く掛かりました。なので、今から最終日までは駅を降りてから
まだ一時間掛かるって思われた方が良いかと思います・・。
さて、ここからは万博内の画像です
映りが悪いのはご勘弁を。
東ゲート入口近くのモニュメント
上の植物は野菜などでその下が水槽になっており
エビ・タイ・チョウザメ・鯉・金魚・フグなど飼育されていて
野菜の栄養は下の水槽から摂っている形状になっているみたいです。
NTT館の入場自由な箇所
下から上に張っているワイヤーは触れると音が出ます。
大阪ヘルスケアパビリオン近くで
謎の和風創作ダンスが行われており、
少しの間鑑賞していました。
大屋根木製リングの上からの景色は良かったです!
けど、初めての万博。パビリオンの当日予約が
全く出来ない状態なのと長時間並ぶ館ばかりで
最初は焦っており、景色眺める余裕が無かった・・。
まあとりあえずは行ける所にまず行ってみようという事で
さまよっていたら、一つの答えが。
コモンズ館です。
A~Fまでありまして、どんな内容かと言いますと
この中に色々な国が共同で小さなパビリオンを出展する形で
A~Fまでの中に90か国以上が展示されていました。
基本的に予約無しで入場する事が出来て自由に観る事が出来ました。
(ただ、この日はあまりに入場者数が多くて、コモンズ館まで入場規制をする時間帯もありました・・。)
こんな感じで東西南北、色々な国のパビリオンが
並んで展示しておりました。
たくさんの国の出展物を色々見たので
後で画像を見直した際、ちょいと混乱しました(苦笑)
上の画像はボードゲーム的な物で2人で相互のマスの穴に
石を振り分けていって手元の石を減らして全て振り分けた方が勝ち?
な感じで勝負されていました。
パキスタン国のブースにて。
岩塩でデコレーションされてすごい雰囲気に。
人気があるようで入場規制が掛かっており外からの撮影です(残念)
アジア・中東・東欧・中南米
それぞれの地域の色が凄く出ていて
面白い体験が出来ました。
奏でる音が大好きな、スティールパン。
初めて触る事が出来ました。
叩く場所によって全然音が違いますね~。
個人的に一番感銘を受けた展示及び国は【ブルキナファソ】国です。
展示の手書きPOPが気持ちを込めて作った事がすぐに分かりました。
国の中の挨拶や習慣・言葉など細かく分かり易くイラストも付いて
作り上げており、とても親しみと共感がわきました。
私たちもこういった商売をやっている以上、勉強になりました。
このブースを作り上げた担当の方とコーディネーターさん
ありがとうございました。
量が多いので続きます。