どこに電池いれるんやろ??リモコンの電池交換の話です。

お世話になっております!
何十年も根付いて加古川で商売させて
頂いている、
生まれ育ち・住まいも高砂・どちらも地元!の
エリアプロフクデンの店長、北野でございます。

今回はトイレの洗浄便座で使用するリモコンの話です。

まず最初にスミマセン・・、
画像がボケてしまっております。

ごめんなさい。

さて、本題ですがお客様より
トイレの水が流れない!!と

緊急の連絡が入りご自宅に駆け付けたのですが
確かに排水ボタンを押しても動かない時もある・・。
(今回はタンクレストイレのアラウーノなので
排水ボタンで操作します。ちなみに便器本体に
排水ボタンがあるので最悪の場合でも水を流す事は可能です)

話は戻り、私がこういった症状が出た場合
最初に行う事があります。
まずリモコンから赤外線のビームが出ているかどうか?です。
簡単に説明すると携帯のカメラをかざしてリモコンを動かし
赤のビームが出ていればリモコン自体は稼働しています。

そこでお客様に質問タイム。
ビームが出ているか確認して稼働は確認済み。
そして電池自体交換したかを訊いてみた所、
いつ交換したか忘れちゃったと(汗)
なので電池が切れかけかな?と判断。

実は電池切れまではお客様も気付く事があって
電池の交換する方法が分からへん!と
連絡される事も度々ございます。
なので今回の話ではその説明をさせて頂きます。

トイレ関連(おしり洗浄便座も同じ)のリモコンは
壁に取り付ける事が多いのですが
リモコン自体はリモコンホルダーにスライド方式で
取り付けており気付きにくい仕組みになっています。

取外し方は上の画像を参考にリモコン自体を引上げて下さい。
スルッと外れます。


そして、リモコン本体の裏に電池カバーがあります。
それを外して電池を交換できます!

分かりにくいかも知れませんが
もし無理でしたら連絡頂ければ対処致します。

そんな感じで参考にして頂ければ幸いです。